読書をしても文章はうまくならない

 

文字制限をかける

 




分かりすい文章の書き方




読書をしても文章はうまくならない


読書をしても、文章は上手くなりません。
サッカーを観戦していても、サッカーが上手くならないのと同じです。
「観る」と「する」では、世界が違います。
「読む」と「書く」も、世界が違います。
良書を読むのは参考にはなりますが、あくまでも参考であって、文章力が身に付くわけではありません。
書く技術を磨くには、書くしか方法はないのです。




気に入った文章を書き写す

文章上達の一番の秘訣は、気に入った文章を書き写すことです。
本でもセールスレターでも構いません。
自分が気に入った文章を手書きで書き写します。
気に入るのは、文章を書いた人と感性が近いからです。
感性が近い人の文章を書き写すと上達は速くなります。
2,3人師匠がいれば、文章力は加速的に上達します。
ぜひ、行ってみてください。



文字制限を設ける

文章を書く際、文字数に制限を設けます。
私の場合、1テーマにつき800文字以内と決めています。
800文字としている理由は、ちょうどA4用紙に納まるからです。
文字数に制限を設けると、必然的に無駄な文章を削除するようになります。
この短くする努力が文章を上達させるのです。


文字数の制限は、あまり長くては意味がありません。
1テーマ600文字〜1200文字がお勧めです。




人生経験を積む


言葉の意味は、経験を通じて初めて理解します。
経験していないことは、うまく書けません。
見たこともない景色は表現できません。
感じたこともない気持ちは表現できません。
経験したことを書くのと、そうでないのとでは、文章の表現力、説得力が違います。
人生経験が豊富な人ほど、言葉の引き出しは多くなります。
作家が、歳を重ねるごとに味が出てくるのはそのためです。


私は、数多くある言葉を使いこなせるほど人生経験がありません。
少しでも多くの経験を積もうと、色々な活動に積極的に関わるようにしています。
文章を書くことは、一生をかけても終わりがないのです。



【関連記事】
文章力上達の秘訣は、「量」ではなく「質」を意識すること